- ブログ
~火災保険は絶対に入らないといけないの?~
火災保険とは
住まいが火災の被害にあったときに保険金が支払われる損害保険
火災保険は火災の被害だけでなく、水災・風災・雪災・落雷・爆発・水漏れ・盗難・倒壊などの
損害をカバーすることができる、暮らしに欠かせない保険
火災保険の加入は義務なのか
加入は法律で義務ではなく任意
➡しかし、賃貸物件でも持ち家でも、多くの場合は火災保険の加入が必要
賃貸の場合、建物内部の損害については入居者に損害賠償責任が生じる。
賃貸契約をする際には多くの不動産会社から火災保険の加入を求められる。
火災保険の加入は義務なのか②
持ち家の場合、住宅ローンを組む際にはほとんどの金融機関で火災保険の加入を必須の条件としている!
その理由は、火災で住宅を失った時に住宅ローンだけが残り、融資したお金を回収できなくなる可能性があるため!
入らなかった時のリスク
賃貸住宅で火災が起きた場合
入居者は賃貸借契約によって【原状回復義務】を負っているので、理由が火災であろうと賃貸物件を退去するときには
借りる前の状態に戻さないといけない!
もし部屋を全焼させるような大規模な火災事故が起こった場合、損害額は相当なり高額になる!
火災保険に入っていなければ、補填を受けられないため損害額を全額自己負担することになります。
入らなかった時のリスク②
持ち家で火災が起きた場合
火災保険に入っておらず火災で自宅が全焼してしまった場合、住宅ローンが残っていれば、家を失ったにも関わらず返済が続く!
さらに、引っ越しや家財の購入、がれきの後片付けなどの費用も全額自己負担になる!
入らなかった時のリスク③
隣家からのもらい火で火災が起きた場合
隣家の火事が自分の家に燃え移った場合でも重大な過失がある場合を除き、火元に損害賠償請求をすることができないと定められている!
自分で火災を起こしたわけでもないのに、自分で修繕しなければならない!
もらい火はどれだけ自分が気をつけていても防げないが火災保険に入っていれば補填を受けられる!
補足
火災保険の加入は義務ではないが、部屋を借りたり家を買ったりする際はほとんどのケースで加入を求められる!
火災保険に入らなければ、万が一火事が起きても補填を受けられず、損害はすべて自己負担することになり、
生活を立て直すまでの経済的な負担は多い
※火災保険の加入は必要だといえる!
以上!火災保険は絶対に入らないといけないの?でした!