- ブログ
~商業系・工業系・用途地域の種類~
・前回の投稿の続き!
近隣商業地域
大きな商業施設やショッピングモール、小さな工業を建てれて、商業地域が多い傾向!
駅周辺・商店街・国道や県道などの幹線道路沿いに多いものも、特徴の一つ
にぎやかで利便性の高いエリアに住みたい方におすすめ!
商業地域
近隣商業地域よりも、大きな商業エリア
銀行・映画館・飲食店・百貨店・住宅や小規模の工場を建てることも可能
大きなターミナル駅の周辺・都心のオフィス街に住みたい方におすすめ
地価も高いため、資金面に余裕がある方に限られる
準工業地域
小規模の工場を建設することができる。
公害が発生するリスクの多い大規模工場は建設することはできない!
戸建て住宅・マンション・店舗・飲食店・オフィスなども建てることが可能
ただし、工場による騒音などのリスクがある点は確認しておこう!
工業地域
すべての工場を建てることができるエリア!
住宅を建てることはできるが住環境として適しているとは言えない!
工業専用地域
工場だけを建てることができるエリア
住宅は建てることはできません。
事前に用途地域を確認するメリット①
■周辺施設の雰囲気が理解できること
1.周りにはコンビニエンスストアもないような閑静な住宅街か
2.近くにショッピングセンターはあるか
3.また住宅の住みやすさも守っているエリアか
周辺施設の雰囲気が想像できる
事前に用途地域を確認するメリット②
■どのような大きさの建物が建てられるかわかる
建物の大きさや高さなどの制限を知ることで、注文住宅を建てた後に高い建物が建たないかどうかなど、
土地の周辺を見て回ってもわからないようなことが理解できる
土地の現状だけではなく、実際に住んでからの生活がイメージできます。
以上!商業系・工業系用途地域の種類でした~!