-
2024.08.09
〜夏季休業のお知らせ〜
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。 さて、このたび、株式会社Entrustでは誠に勝手ながら、 下記のとおり夏季休業とさせていただきますのでお知らせいたします。 当日は大...
-
2024.03.21
~火災保険は絶対に入らないといけないの?~
火災保険とは 住まいが火災の被害にあったときに保険金が支払われる損害保険 火災保険は火災の被害だけでなく、水災・風災・雪災・落雷・爆発・水漏れ・盗難・倒壊などの 損害をカバーすることができる...
-
2024.03.16
~敷金・礼金なしメリット・デメリット~
敷金とは 部屋を借りる人(借主)が部屋を貸す人(貸主)に預けておく保証金のこと 何らかの理由で借主が家賃を支払えなくなったときや、借主の過失で部屋の修繕費用が発生したときの 担保になる特...
-
2024.03.16
~不動産購入の流れ~
①購入の流れ 希望条件を整理する ➡住みたい地域、住宅の種類、広さや間取り、入居したい時期などの希望条件を整理しておこう! 予算を決める ➡希望の住まいのおおむねの相場を調べ、預貯金の額や住宅...
-
2024.03.16
~防火地域・準防火地域とは?~
防火地域・準防火地域の役割 防火地域や準防火地域とは、火事の延焼を防ぐ・緊急車両の通行を防げないなどの火災が起きた際の 被害を最小限に食い止めるために指定される地域のこと ...
-
2024.03.10
~商業系・工業系・用途地域の種類~
・前回の投稿の続き! 近隣商業地域 大きな商業施設やショッピングモール、小さな工業を建てれて、商業地域が多い傾向! 駅周辺・商店街・国道や県道などの幹線道路沿いに多いもの...
-
2024.03.10
~住居系 用途地域の種類!~
第1種低層住居専用地域 ■静かに暮らしたい方におすすめ 閑静な住宅街と呼ばれるような街並み店舗や事務所と一緒になった住宅は建てられる! コンビニエンスストアはNG! 建物の高さは10m...
-
2024.03.10
~用途地域って何?~
用途地域とは? ■地域の住環境を整える為のエリア分け 計画的な市街地を形成するために用途に応じて13地域に分けられたエリアのこと! なぜ分けられているの? 住宅の隣に大きな...
-
2024.03.10
~不動産を夫婦共有名義で所有するメリット&デメリット~
共有名義とは? 登記簿に載せる所有者の名前が2人以上となること 2人以上が共有して所有者になる! 多くの場合は、1人分の年収や資産では不動産を買えないという理由から 2人以上でお金...
-
2024.03.04
~本当に最適なの?角地のメリット&デメリット~
角地は本当に魅力的? 一戸建てを購入するとき、人気が高いのが角地 購入後に【角地を選んでよかった】という方がいる一方、【角地じゃなくてもよかった】と思っている方も… 角地のメリットとデメ...
-
2024.03.04
~なぜ人気? 角部屋のメリット&デメリット~
角部屋のメリット 玄関前を人が通らない 角部屋に住めば、基本自分や家族以外が玄関の前を通らないので通行人の足音が気になるということが軽減される! 角部屋のメリット② 日当た...
-
2024.02.12
~周辺環境のチェックポイント~
住宅の周辺環境はどこをチェックすべき? 新しいお部屋を探すときは街の雰囲気や住みやすさなど周辺の環境を知ることが大切! 事前にチェックしておきたいポイントを見ていきましょう。  ...
-
2024.02.12
~お部屋探しのコツ・ポイント~
探し方のポイントを知ろう! お部屋探しの失敗は初心者だけでなく、何回か経験がある人でも起こる! その原因は思い込みやちょっとしたミスがほとんど・ 少しの工夫で回避できるので実施してみよう...
-
2024.02.12
~仲介手数料の相場はいくら?~
仲介手数料とは? 仲介手数料とは、不動産仲介会社が行うサポートへの対価として支払うもの、 サポートの具体的な内容としては物件探しや内見の手配、大家さんや管理会社さんとの契約条件の交渉、 ...
-
2024.02.12
~不動産売却の流れ~
初めて不動産を売却する場合の流れをしっておこう! 不動産売却は ①売却を不動産会社に依頼する ②媒介契約を結ぶ ③販売活動を開始する ④売買契約を締結する ⑤契約後の引...
-
2023.12.26
〜年末年始休業のお知らせ〜
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。 さて、このたび、株式会社Entrustでは誠に勝手ながら、 下記のとおり年末年始の休業日とさせていただきますのでお知らせいたします。 ...
-
2023.09.20
~対策必須 ゴキブリが出やすい物件の特徴!~
ゴキブリが出やすいマンションの5つの特徴 1.1階かコンビニや飲食店 2.築年数が古い 3.マンションの近隣に緑が多い 4.木造のマンション 5.共用部分が汚れている ...
-
2023.09.19
~事故物件 どこからが事故物件扱いになる?~
事故物件とは 事故物件とは『自然死や不慮の事故死以外の死』や『特殊清掃が必要になる死』 が発生した物件のこと。 つまり、自殺や他殺が発生した物件や、自然死や事故死であっても特殊清掃が行わ...
-
2023.09.13
~借地権って何!?~
借地権について 第3者(地主)から土地を借りそこに自分の建物を建てる場合に発生する 『土地を借りる権利』のこと。 借地権のメリット ☑所有権付きの土地に比べると低価格で...
-
2023.09.11
~セットバックって何? 土地購入前に知っておきたい~
セットバックとは? 家を新築するときや建て替えるときに土地に接した道路から一定の距離まで 後退し建物を建てること。 セットバックについて 法律によって、家の敷地は幅4m...
-
2023.08.31
~任意売却 住宅ローンを返せないときはどうする!?~
ローンの支払いが難しい不動産の任意売却について詳しく解説 ローンの市はリアができなくなり、住宅の売却価格より残債の方が大きい時に 相場価格で売却する最後の手段に『任意売却』がある! &n...
-
2023.08.28
~リースバックとは~家を売却しても住み続けられる!?~
家を売っても住み続けられる理由をご紹介! リースバックは自宅を売った後でも賃貸として住み続けられるサービスを意味します。 リースバックのメリット① ・住み慣れた家に住み続けられる! →引越...
-
2023.08.24
~新築!?リノベーション!?PART2~
今回は中古【リノベ】の投稿! 中古(リノベ)のメリット ☑賃料・価格が安い! →新築と比べると家賃や価格が安い ☑売却する場合の損失が少ない →新築と比べると、築...
-
2023.08.23
~新築!?リノベーション!?PART1~
新築!?中古!?ってしたかったのですが賃貸も交えて(リノベ)という表現で! 新築と中古と賃貸の分も含めてメリット・デメリットの解説をします! 今回は新築の投稿!次回は中古『リノベ』の投稿! ...
-
2023.08.22
~何歳から1人で契約できる?~
2022年3月31日以前までは20歳までは親御さんの同意がないと契約することができませんでした! 法改正で何が変わった!? 法改正によって成年の年齢が18歳まで引き下げられました その為、1...
-
2023.08.21
~賃料・諸費用価格の交渉!~
入居する前に申し込んだ金額より少し下がったらいいな~と思いますよね? 実際にはどれくらいの金額の交渉が可能なのでしょうか? 注意点を含めて解説します! 賃貸と売買は少し違...
-
2023.08.18
~毎月の光熱費ってどれくらいかかる!?~
初めて引っ越す人は光熱費を考えて家賃を設定しておきましょう! 初めて引っ越す時はなんとなく家賃はこれぐらいかなって感じで家賃を設定するかと 思います! 光熱費ってどれくら...
-
2023.08.17
~最短でどれくらいから入居できる!?~
突然引越しが決まって急いで探さないといけない方向け! 急な移動や家庭の事情で急いで引越しする方もいるかと思います 実際急に引越しが決まった場合に最短でいつから入居できるのでしょうか? &...
-
2023.08.09
~オンラインで!相談・内見!
コロナ過で外出が出来なくなってオンライン内見をする会社が増えました よく『オンライン内見!』って不動産会社のHPに書いてあるのを見かけると思います 実際オンライン内見はどうなのか? &n...
-
2023.08.08
~オートロックのセキュリティ~
オートロック=安心と思っている方が多いと思いますが実際どうでしょうか? 今回は実際オートロックってどうなの?というものを解説していきたいと思います。 オートロックのイメージ 防犯...
-
2023.08.07
~フリーレントって何?~
以前にも軽く触れましたが今回はフリーレントについてもメインでやっていきます! そもそもフリーレントとは? 『聞いたことはあるけど…』 『何かタダになるの?』 『何でシー...
-
2023.08.05
~『設備』と『残置物』の違い!
結構知らなくて後々もめる可能性が多いこの違い… 引越した後でエアコンが壊れたー!とかウォシュレットが故障してるー!等 入居してしばらくするとあると思います。 設備と残置物...
-
2023.08.02
~ペットを飼える物件はどれくらいある?~
通常の物件と比べてペット可の物件はかなり数が少なくなる。 どれくらい少なくなるのか? ざっくり半分以下になると考えましょう 100件物件があったとしてペットを飼える物件は50...
-
2023.08.01
~ネット無料ってどうなん?~
最近新しいマンションは大体あるこのネット無料!実際どうなのか… 何でネット無料なんですか?とたまに聞かれるのですがオーナーが 善意で支払ってくれていたり共益費込等に含まれている場合のどちらか!...
-
2023.07.31
~月極駐車場を安く借りるコツ!~
今日は車を持っている方に役立つ情報です! 地域によるかもしれませんが大阪市内だと都心部から少し離れても 月額15,000円~25,000円くらいします。 駐車場を探す方は要チェック!! ...
-
2023.07.29
~不動産会社の選び方!~
今日は数ある不動産会社の中でどこに行ったらいいの?の解説 不動産会社もかなり数がありサービス内容も多種多様にあります。 その中でどの不動産屋に相談すればいいか悩みますよね? 結論!… 会社...
-
2023.07.28
~物件を探し始めるタイミングは!?~
いつ頃がベストなのかを答えていきたいと思います! 探し始める時期 いつまで待ってもらえますか?とよく聞かれることもあります。 賃貸の物件は売買と違って平均して物件の申込をして...
-
2023.07.22
~騙されやすい人の特徴3選!~
騙されやすいと言うと語弊があるかもしれませんが悪い不動産屋にいいようにされてしまう人の特徴をまとめてみました! 地方からの引っ越し 私が住んでいる場所は大阪なのですが地方から大阪に...
-
2023.07.20
~プロパンガスと都市ガスの違い~
初めて引越しする時にあまり知らずに契約してしまい『ガス代高っ!』ってなることが多いみたいなので解説!! 都市ガスって何? 都市ガスは名前の通り都市で利用されているガスのこと! 都市ガスは地下...
-
2023.07.19
~よく聞かれる間取り図の表記5選!~
・PSって何? ・MBって何? ・WICって何? ・〇LDK+Sって何? ・〇LDK+Nって何? ・『S』と『N』の注意点 ●PSって何? PS=パイプスペースの略 ...
-
2023.07.18
~1Rと1Kなんの違い~
結論…部屋の中にキッチンがあるかないか 1Rとは? 部屋の中にキッチンがある方が『ワンルーム』です 【メリット】 比較的家賃が安い!キッチンとの仕切りがないので開放感がある。 ...
-
2023.07.13
~リビングとダイニングの違い~
結論…部屋数と広さで変わる! 【DKとは?】 DK=ダイニングキッチンの略 ダイニングは日本語で食堂という意味 食事をとるスペースとキッチンが同じ部屋にあるという意味で...
-
2023.07.12
~マンションとアパートの違い~
結論! 構造や階数によって言い方が変わる ただ、子違いについては明確には定義されていません。 地域によって呼び方が変わる場合もあるらしい。 今回は一般的な違いを紹介します。 &nb...
-
2023.07.10
~メゾネットとロフトの違い~
結論…建築基準法上の【部屋】に該当するかしないかです。 【部屋とは】 継続的に利用する室 リビングや寝室等の生活をする部屋 天井高が2.1m以上 採光できる窓が部屋の面積の7分の...
-
2023.07.08
~バルコニーとベランダの違い~(賃貸)
意外と営業マンでも知らない人が多いこの違い! 結論! 屋根があるかないかです! ・バルコニーとは 住戸から外に張り出した屋根がない2階以上のスペース 屋根がない方がバルコニーで覚えたら...
-
2023.07.05
~契約をする時に必要な書類~(賃貸)
・賃貸の契約の際に必要になってくる書類を説明していきたいと思います! ①申込書の必要書類 『個人の場合』…一般的な書類は下記の通りです。 【住民票原本】…3ヵ月以内に取得し...
-
2023.07.04
~入居審査何を審査される?~(賃貸)
お部屋を申込した後に、必ずある入居審査。 今回はこの入居審査について詳しく解説していきます! ①入居審査 入居審査には「保証会社審査」と「オーナー審査」この2種類がありま...
-
2023.07.03
~住宅ローン必要書類は?~(売買)
物件を購入するにあたって、住宅ローンを組む人がほとんどです。 今回はその住宅ローンを組む際に必要な書類を紹介していきます! ①事前審査の必要書類 ・【本人確認書類(顔写真...
-
2023.06.29
~住宅ローン何を審査される?~(売買)
住宅ローンを組むとき、一体何を審査されるのだろう?と気になりますよね! 今回はその審査内容をご紹介していきたいと思います! ①完済時の年齢 ・住宅ローンは返済期間が長...
-
2023.06.27
~頭金っていくら必要?~(売買)
【頭金は必要?】 ・購入を検討している方が気になっている頭金ですが、、 結論… 物件購入の際に頭金はなくても購入することは可能です! ~頭金は入れた方がいい?~ ・以前までは頭金0円で住宅ロ...