- ブログ
~用途地域って何?~
用途地域とは?
■地域の住環境を整える為のエリア分け
計画的な市街地を形成するために用途に応じて13地域に分けられたエリアのこと!
なぜ分けられているの?
住宅の隣に大きな商業施設や工場、学校や公園がごちゃごちゃと建っていると、日当たりや騒音・公害などで住みにくい環境になる!
その為、その地域ごとに建物の使い道(建物の種類)が決められる!
3つに分けられる?
用途地域は大きく3つのタイプに分類されます!
①住居系
基本的には大きな工場や商業施設はNG。
住環境が優先されている地域!
②商業系
主に大勢の住民が買い物や遊びなどに使える商業施設などが立ち並ぶ地域!
③工業系
主に工場の利便性を高める地域!
自分で調べられる!
自分が住んでいる地域や購入を検討している地域が
どの用途地域に指定されているかは、都道府県や市町村村の窓口でわかる!
自治体のホームページでもチェックできる!
以上!用途地域って何?でした~!