- ブログ
~住居系 用途地域の種類!~
第1種低層住居専用地域
■静かに暮らしたい方におすすめ
閑静な住宅街と呼ばれるような街並み店舗や事務所と一緒になった住宅は建てられる!
コンビニエンスストアはNG!
建物の高さは10mまたは12mまでと制限がある
3階建ての建物などは建てられない!
第2種低層住居専用地域
■閑静で多少の利便性もあるエリア
床面積150平米までの飲食店やコンビニなどの店舗の設置が可能
建物の高さの制限は10mまたは12mまでマンションも建てれるが、3階建てまでしか建てることはできない
第1種中高層住居専用地域
■マンションが多く、学校・スーパーなど利便性も高い!
大学などの学校やスーパーマーケット、図書館・病院・神社やお寺などを建てられる!
大規模な商業施設はないが利便性が高い
建物の高さ制限がなく、3階建て以上の住宅も建てられます
第2種中高層住居専用地域
■商業施設の近くに住みたい方におすすめ!
近くに中規模の商業施設がある環境で買い物に便利なエリア
建物の高さへの制限がなく、店舗の建物が第一種中高層住居専用地域よりも広い建物が建設できる
第1種住居地域
■商業施設が近くて治安が良いエリア!
パチンコ店やカラオケボックスなどの遊戯施設や風俗店は原則禁止されている!
街灯や店の照明によって夜でも明るくて比較的治安が良いといわれる!
第2種住居地域
■遊びに行く場所が近くにあるエリア!
賑やかな街が好きな方や、住宅の近くに遊べる場所が欲しい方に
床面積1万平米までの商業施設が建設可能
パチンコ店やカラオケボックス、遊戯施設、自動車教習所も建設可能!
準住居地域・田園住居地域
■準住居地域は
国道や幹線道路沿いに広がる住宅エリアで、比較的分譲マンションが多い地域
■田園住居地域は
低層住宅地と農業用地との調和を目指しているエリア
農業を楽しむ方や農業に興味がある方にぴったりのエリア
以上!住居系用途地域の種類でした~