- ブログ
~物件を借りる時の初期費用について~(賃貸)
~費用の内訳~
(物件を借りるときには必ず初期費用というものがかかってきます!)
一つずつ紹介していきます!
①前家賃
・入居日を決めたらその日からの家賃が初期費用で請求されます。
日割りが発生する場合は一般的に「日割家賃」+「翌月家賃」が
初期費用で請求されます。
1日から入居する場合はその月の家賃のみが一般的です。
例えば家賃50,000円 12月1日の場合、12月1日からの家賃50,000円のみ
家賃50000円 12月15日の場合、15日を含む月末までの日数分、17日分を
日割りした分:27,419円
50,000円+27,419円が初期費用です。
※日割計算の仕方は管理会社によって異なる
②保証会社
・今は99%の物件がこの保証会社への加入が必須になっています
家賃を滞納した場合に立替えをしてくれるのが保証会社です。
保証会社に加入したからといって、保証人が不要になるという訳ではないので注意!
※あくまでオーナーや保証会社判断です。
費用については毎月支払う費用(家賃・共益費・定額水道代・駐輪場等)の
50%が相場です(保証会社によって異なる)
家賃が50,000円であれば、25,000円が初回にかかる費用になってきます。
あとは初期費用ではないですが年更新or月更新の更新料があります。
年更新は10,000円が相場
月の更新は毎月支払う費用の0.1%~1%が相場
③火災保険
・単身の物件であれば、2年間→13,000円~15,000円が相場
カップル・ファミリーの物件であれば2年間→18,000円~24,000円が相場
ほとんどの物件が管理会社かオーナーに指定されますが、もし自分で使いたい
保険会社があれば、一度仲介業者に相談してみてもいいかもしれないです。
④鍵交換代
・通常の鍵で16,500円が相場
ディンプルキーで22,000円が相場
本来は貸主負担が一般的ですがほとんどの物件が借主負担になっています
鍵穴の数によって値段が変わる場合もあります。
⑤敷金・礼金
・『敷金』
最近は少なくなりましたが、たまにあります。
物件を借りる時に、オーナーに預けるお金です。
滞納したり、部屋を貸したりしていなければ退去時に返金されるお金です。
・『礼金』
敷金とは違い礼金はオーナーに支払うお金です。
0円のところも増えてますが部屋数の多い物件や新しい物件だと礼金を取るところが
多い。
⑥ハウスクリーニング代
・入居時or退去時に支払う費用です。
費用を請求されない物件もありますが、最近は請求されるケースが多いです。
初期費用で予め支払う場合と退去時に清算する2パターンあります。
退去時に清算される場合は契約書に記録してあるかと思いますので
チェックしておきましょう。
⑦仲介手数料
・仲介業者の成功報酬
上限+賃料の1ヶ月分+消費税まで
原則:借主と貸主から(0.5ヵ月分+消費税)ずつ
ただ、実際オーナーが支払うのは稀です。
広告費用というのは成約時に受け取りますが、仲介手数料を受け取ることは
ほとんどないです。
物件によっては借主が上限額を承諾しないと紹介してくれない物件もあると思うので
そこは注意しておきましょう。
⑧その他
・『防虫・消毒代』
入居前に虫がでないように施工してもらう費用
本来は任意ですが、管理会社が必須にしていたり仲介業者が上乗せしたりしています。
費用は16,500円~22,000円
・『安心サポート』
夜間など管理会社の営業時間外に対応してくれます。
こちらも防虫・消毒と同様で本来は任意です。
管理会社が必須にしてる場合があります。
15,000円/2年or数千円/月額
以上、物件を借りる時にかかる初期費用でした!