- ブログ
~賃料・諸費用価格の交渉!~
入居する前に申し込んだ金額より少し下がったらいいな~と思いますよね?
実際にはどれくらいの金額の交渉が可能なのでしょうか?
注意点を含めて解説します!
賃貸と売買は少し違う…
賃貸マンションのオーナーは賃料の収益で生活しているので言わばプロです
逆に売買の売主は一般の方が多いのでその売主によってどこまで交渉ができるのかは
異なる!
賃貸の場合!
ざっくりですが今の時代は賃料が1,000円~2,000円下がったらよし!と思った方がいい
礼金等に関しては20,000円~50,000円ぐらい下がったらよし!
売買の場合!
一般の方なので何とも言えない部分ではありますが…
30万円~100万円下がったらよし!と思いましょう!
※売却を急いでいる方だと交渉しやすい
理由…(賃貸)
事前にオーナーから交渉が入った場合は『3,000円までなら下げてもいいよ=!』等
ある程度の交渉幅をもらってる場合がある
ただ、今はネットが主流になっていてネット上に交渉した後の家賃であげている為
さらにそれ以上の交渉がしにくい
理由…(売買)
よく販売価格を見ると『〇〇80万』等端数がある価格になっていると思います。
大体の業者が物件を預かる時に交渉が入ることを想定して端数を切れるように価格設定
している大体キリがいい数字が落とし所
注意!
たまに大幅な交渉をしてくるイケイケなお客様がいますが…
オーナーや売主からは『常識がない人』と思われてしまうこと…
そうなるとそもそも契約することが出来なくなったりします
以上!賃料・諸費用価格の交渉!でした~