- ブログ
~借地権って何!?~
借地権について
第3者(地主)から土地を借りそこに自分の建物を建てる場合に発生する
『土地を借りる権利』のこと。
借地権のメリット
☑所有権付きの土地に比べると低価格で買える!
→所有権付きの土地の5~6割程度の価格で購入できるケースが多い
☑土地にかかる各種税金が別途でかからない
→借地権では土地の所有権はあくまでも『地主』であり、建物を立てた側には
土地に対する固定資産税・都市計画税がかかりません。
借地権のメリット②
☑利便性の高い土地や条件の良い場所の土地が借りられる
→借地権付きの土地の多くは、利便性の高い場所(駅前など)や条件の良い場所
(高級住宅街など)にあります。
借地権付きの土地を選ぶことで、満足のいく結果が得られる可能性があるでしょう。
借地権のデメリット
☑月次で地代の支払いが必要
→借地にマイホームを建てた場合でも土地代の支払いが発生しますので、
住宅ローン+地代の支払いに抵抗を感じる方も多いでしょう。
☑建物の増改築など工事を行う際の地主の承諾が必要
→所有する建物に工事を伴うリフォームやリノベーションを行う際は
地主の許可が必要となります。
借地権のデメリット②
☑売却時に地主の許可が必要
→借地権の売却にあたっては、賃貸人の承諾が必要となることが
民法に定められています。地主に無断で売却を行った場合、契約を解除させられる
可能性がありますので注意が必要です。
借地権付き建物の相続は可能?
相続の対象で、配偶者や子などの法定相続人に相続することが可能
土地使用者の名義変更の手続きのみで土地を継続的に利用することが可能です。
借地権と所有権の違いは?
所有権とは。購入時に与えられる『土地を所有する権利』を指します・
所有権付きの土地を買った場合、その土地は自分のものとなります。
以上!借地権って何!?でした!